ブログ:強くても弱くても... | お子様の不登校、引きこもり、発達障害の問題でお悩みのお母さん、江東区/中央区のカウンセリング【うさぎの耳】にご相談ください。

ブログ

強くても弱くても...

2017/10/13 不登校とは 心理学

自分ってなんだろう?という自分探しは

青年期の特徴的な、そして少し面倒くさいテーマです。

 

「自分ってこういうものだ」という意識が自我と呼ばれるものですが

(パーソナリティ〔自己〕とアイデンティティ〔自我〕の違いなどについては

また別のところで;;)

これが極端に弱い、もしくは極端に強い場合に感じるつらさが

不登校という形で表現されることも多いようです。

 

自我が弱いと、

様々な情報に囲まれる時(友人から、親から、教師から、ネットから…)

どれを自分は好むのか、どれを選ぶのかを決定することができません。

自身の価値観の形成が未熟であるといえます。
 

その一方

自我の形成が強固な場合には

自身がこれと限った情報以外は受け入れられません。
自信の価値観にとらわれて身動きが取れない状況です。

 

なんとなーく、みんなで、だいたいいっしょ…という形で

グループに入っていられない二つのタイプです。

前者は自分の無力感、未熟さを嘆き、選択できずに混乱します。

後者はグループの他者を責め、必要としていない選択を強要されて混乱します。
 

 

さて、お子さんはどちらのタイプでしょう?

親はどんな対応をすることが考えられるでしょう?

 

本人が身につけていかなくてはならないスキル(年齢や状況に応じたストレスに対処方)

がありますし

所属するグループ自体の性質を検討すること(性格や目的が適切なのか)

も必要な場合があると思います。


実は反対側にいるように見えて

この二つはとても似た現れ方をしたり
一人の中に共存していたりもしますから

支える者としてはどう対処していいのか

混乱するところです。

 

 

こういう時はこうする、

この言葉にはこう返すと良い、という瞬間瞬間の

how-toもあります。

(お教えできますよ♪)

 

ですが、
本当の意味で

価値観を育てる、自分の価値観に自信を持たせるということには

少々の時間と

親の覚悟も必要となります。

 

「価値観」なんて

勝手に育つものと信じていましたよね?

親が手伝わなくてはいけないなんて!!
 

でもね、私たち親世代自体が

あまりちゃんと「自分」っていうのを見つめて生きてこなかった気がしますから

今は子どもがそれを見せてくれているのかもしれません。

 

 

遠回りに見えるかもしれないのですが

親御さんが自分を見つめ直す作業も同時にやることで

灯が見えることもあるはずです。

 

 

 

一覧に戻る

メールでのお問い合わせ

心理カウンセリング うさぎの耳

東京都江東区

不登校児、引きこもり児、発達障害とみられる子ども等を持つお母さん、1人で悩まずに話しをしてみませんか?東京都内の女性カウンセラーによるカウンセリング「うさぎの耳」にご相談ください。

  • TEL:050-5215-5085
  • カウンセリングのお時間はご相談に応じます
  • 営業時間 10:00~18:00 定休日 土・日・祝

ページの先頭へ